最終更新
「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」は、世界屈指の文化都市・京都を舞台に毎年春に1ヶ月間開催し、2025年は13年目を迎える日本でも数少ない国際的な写真祭。京都市内に点在するユニークなベニューや普段非公開のベニューを毎年10〜13会場活用し、街歩きを楽しみながら展覧会を周遊するフェスティバルです。日本や海外の重要作品や貴重な写真コレクションを特別な会場で展示し、工芸や最先端テクノロジーも取り入れながら、京都ならではの特徴のある写真祭を開催しています。13th Editionは2025年4月12日(土)~ 5月11日(日)に開催予定。 この「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真際 2025」の会期中に、開催される各展覧会を熟知するフェスティバルコアスタッフによる特別ガイドでご案内いたします。 KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭は毎年、社会情勢、環境問題、多様性などを深く洞察したテーマに基づき、日本のみならず世界中から今、紹介したいアーティストをダイレクターが選びフェスティバルを開催しています。テーマや各展覧会のアーティスト、会場、会場設計について特別なスタッフがお客様に解説します。パーソナルガイド、ツアーガイド両方に対応可能。ガイド時間は約2時間。基本英語でのご案内になりますが、事前のリクエストで多言語対応が可能です。さらにご希望により、予約が取れない人気手毬寿司店のランチもしくは、約300年続く名門和菓子店のスイーツなど(予定)を、大正15年に建てられた豪商の町家の一室でお召し上がりいただきます。
約300年続く名門和菓子店(鍵善)のスペシャルオーダースイーツセット(イメージ写真)
予約が取れない人気手毬寿司店のスペシャルオーダーランチセット(イメージ写真)
京都文化博物館別館で開催した 「ヤノマミダビ・コぺナワとヤノマミ族のアーティスト」展 (2024)。この会場では毎年フェスティバルを象徴する プログラムを開催。 KYOTOGRAPHIE 2024, Photo by Kenryou Gu
世界遺産二条城 二の丸御殿 台所・御清所で開催したティエリー・アルドゥアン「種子は語 る」展(2024)。1603年に築城された場所を会場に、世界的アーティストの作品を展示。 ユニークな展示設計は日本人有名建築家によるもの。 KYOTOGRAPHIE 2024, Photo by Kenryou Gu
1738年創業の店舗兼住 宅を展覧会会場として活用。 Birdhead「Welcome to Birdhead World Again, Kyoto 2024」展 (2024)の様子。 KYOTOGRAPHIE 2024, Photo by Takeshi Asano
ガイドツアー風景 KYOTOGRAPHIE 2024
ガ イドツアーの集合場所でもある Informati on Machiya KYOTOGRAPHIE 2024, Photo by Takeshi Asano
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。