日本三古湯の一つに数えられる白浜温泉の歴史は古く、1300年前の日本書記にも記述がある「牟婁の温湯」「紀の温湯」は、湯崎に涌き出た温泉の総称で、斉明・持統・文武天皇をはじめ、多くの宮人達が来泉された由緒ある温泉地です。江戸時代末期から明治にかけて、湯崎に自然湧出していた7カ所を「湯崎七湯」と呼ぶようになりました。昔あった湯崎七湯は全て無くなりましたが、昔と同じ場所にあるのが「崎の湯」で、今は近くの源泉から温泉を引いてます。
-
最小催行人員
-
5人
-
最大定員
-
10人
-
集合場所・引換場所
-
フィッシャーマンズワーフ白浜
西牟婁郡白浜町925-7
-
催行期間
-
休業日あり
-
催行除外日
-
※申込後、開催実施をご連絡いたします。 ※ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
-
ツアースケジュール
-
1.牟呂の湯前の石碑前で湯崎七湯の概要説明 2.フィッシャーマンズワーフ白浜前 3.きくや旅館の脇から階段を上がる 4.崎の湯に行く 5.ファミリーマート右側から山向いて歩く 6.薬師堂 7.甘露の湯の源泉 8.来迎寺 9.金徳寺 10.砿湯の石碑 11.高砂から牟呂の湯の上を通過 12.フィッシャーマンズワーフ白浜で解散
-
所要時間
-
2時間
-
食事提供
-
食事提供無し
-
スタッフ対応可能言語
-
その他
(日本語)
-
ガイド
-
ガイド有り
-
ガイド対応言語
-
日本語 英語