最終更新
JR京都駅からわずか9分で琵琶湖畔の大津に到着。約400年前に東海道沿いで生まれた独特な民画「大津絵」の絵付体験と、かつての宿場町を散策する半日のプライベートツアーです。通訳ガイドが老舗や大津町家などをご案内し、湖国大津の歴史と豊かな文化を解説します。絵付体験は大津絵師の元工房で行われ、魔除けの「鬼」を素焼き土鈴に描くか、教訓的な「三猿」を色紙に描くかを選べます。午後は美しい風致地区にある寺院での文化体験や歴史博物館案内など、様々なアクティビティオプションが用意されています。
鬼土鈴絵付け体験参加者 (c)ichiewado
鬼は日本では災いを払うと言われている (c)ichiewado
三猿を色紙に描く選択肢もあり (c)ichiewado
豊富な品揃えの「大津絵の店」でショッピング
おもてなしの茶菓
鬼土鈴絵付けの様子
大津町家の内部見学
午後のツアーオプション、三井寺での座禅 (c)ichiewado
一会和堂近くの春爛漫の琵琶湖疏水 (c)ichiewado
数百年の歴史を持つ酒蔵の外観
絵付けに使う色は参加者が自由に選べる (c)ichiewado
一会和堂セミナーハウス
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。