最終更新
山頂の岩石の形が””山犬が口を開いたような形であることから名付けられた「山犬嶽」には、日本有数の規模を誇る水苔の森と巨石群が織りなす幻想的な空間が広がっています。かつては修験道の行場でもあり、苔むす谷に点在するミニ四国八十八ヶ所の石仏も見どころの一つ。山中にはかつての居住地跡があり、登山口まで広がる美しい棚田の数々。上勝の人と自然との共存を感じられる神秘的なエリアです。自然を存分に満喫した後は、月ヶ谷温泉で地産地消のランチと温泉でリラックス。上勝の魅力を五感で楽しむトレキングツアーです。(ハイライト)■苔の名所が持つ自然の美しさと感動を提供■かつての暮らしの痕跡を辿る■森林ヨガでリラックス&クールダウン■トレッキング後は地元食材のランチと温泉でリフレッシュ(〜上勝への旅をお考えの皆様へ〜)上勝は人口1500人未満の小さな町です。2013年、日本で初めて自治体としてゼロ・ウェイスト宣言をし、ゴミを出さない町を目指しています。「ありのままの上勝を体感し、旅を通じて学び楽しみたい」とお考えの”責任ある旅行者”に限り、上勝への旅をご案内しております。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。