最終更新
気の遠くなるような年月を経て作り出された、自然の造形美「鳥取砂丘」。そして、その砂を素材に、人の力で生み出す造形美「砂像」。地域の宝である鳥取砂丘を背景に、砂の彫刻「砂像」によって、この地を多くの方に訪れていただき、楽しんでいただきたい。そんな思いが現実となり、2006年11月18日に砂像を展示するプロジェクト「砂の美術館」がスタートしました。2006年の野外展示に始まり、大型テント内の展示を経て、2012年に世界初の砂像専門屋内展示施設が誕生し、現在に至ります。砂像彫刻家兼プロデューサーとして国内外で活躍している茶圓勝彦氏が総合プロデュースを務め、海外各国から砂像彫刻家を招き、毎年世界最高レベルの砂像を展示しています。「砂で世界旅行」をコンセプトとして、2006年以降定期的にテーマを変えて展示を行なってきました。現在は14回目の展示を開催中です。当館では、会期が終われば作品を全て崩してもとの砂に戻し、再びその砂を使用して新たな作品を制作します。限られた期間しか存在することができない砂像。その儚くも美しい造形を創り上げる為に、砂像彫刻家は情熱を注ぎ込みます。 永遠に残らないがゆえの美しさが、砂像のもつ大きな魅力です。 そんな砂像の持つストーリーを感じながらご覧いただきますと、よりその魅力をお楽しみいただけるものと思います。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。