最終更新
鎌倉時代より国際貿易都市として栄えた堺旧港は様々な物資と共に貴重な香木や薬草の取引も行われ、当時の文化人によって伝えられました。お香の文化は堺の地場産業として進化を続け、現代の生活に彩を与えていることを知っていただき、自分のお好みの香りを見つけてみませんか。【行程】1.お香の歴史と堺のお話をご紹介 2.組香(香当て)の入門編をお楽しみいただきます。 3.匂い袋づくり フラワー系、フルーツ系など様々な香りからお好みの香りを選び、お好きな香りの匂い袋を作ります。 4.お香と同じ素材で作る型押し「印香」づくり ※桜や梅、紅葉、ハート型など、小さいお香を数種類創っていただきます。
組香(香当て)、におい袋づくり、印香づくりを楽しみます
組香(香当て)、におい袋づくり、印香づくりを楽しみます
お好みのにおい袋づくり
色んな香の種類、袋の柄の中からお好みのにおい袋を作ります(イメージ)
印香の型は花などの他にキャラクターなども
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。