丹波篠山市は霧の発生が多く、お茶栽培に適した盆地で、平安時代から続く歴史ある茶の生産地です。県下随一の生産量を誇り、日本遺産「デカンショ節」にも唄われています。丹波篠山の原風景の中で写真映えする茶娘体験や、地元生産者の茶畑ガイドや茶工場見学、日本茶インストラクターによる丹波篠山茶の美味しい淹れ方や豆知識を聞きながらの利き茶体験もお楽しみいただけます。
-
最小催行人員
-
3人
-
最大定員
-
10人
-
参加制限
-
なし
-
集合場所・引換場所
-
丹波篠山茶生産組合
兵庫県丹波篠山市味間奥10-1
-
催行期間
-
休業日あり
-
催行除外日
-
3月~11月(10月を除く)の毎週金、土曜日。茶摘みは5、7、9月
-
集合時間・営業時間
-
13:00~14:30
-
ツアースケジュール
-
(12:30~茶娘着替え/オプション)13:00~集合・生産者ガイドより丹波篠山茶の歴史について→13:20~茶畑へ移動。写真撮影(茶摘み/オプション)→13:40~製茶工場見学→14:00~きき茶体験→14:30~終了
-
所要時間
-
90分(茶娘体験120分/オプション)
-
食事提供
-
食事提供あり
-
食事リクエスト対応
-
可(お茶菓子)
-
バリアフリー対応
-
無
-
駐車場
-
駐車場無料(バス、乗用車)
-
備考
-
茶畑に入るため、歩きやすい靴・服装でお願いします。/あると便利なもの(日焼け止め、虫よけ、帽子)
-
問い合わせメールアドレス
-
kanko-office@tanba-sasayama.or.jp