最終更新
江戸時代の風情を今に残す新町通りで特に風格ある町家造りです。
まちや館として生まれかわったこの建物は、かつては辻家住宅として実際に使用されていたものです。
江戸時代の風情を今に残す新町通に面し、重厚な雰囲気の古い家屋が数多く残るなかでも、特に風格ある町家づくりの建物のひとつです。長い年月を経て今に残ったこの建物を復原修復し、往時の町家の様子をうかがい知るこのとできる施設となっています。
建物そのものを展示物とする「まちや館」では、江戸時代の伝統的な町家建築の様式による家屋のほか、井戸やかまど、箱階段なども復原され、当時の暮らしを偲ばせています。
また、このまちや館を生家とする文武の偉人『木村篤太郎』を紹介するコーナーでは、同氏ゆかりの貴重な資料が数多く展示されています。
新町通り入り口より西向きに進むとこの建物が「まちや館」です。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。