最終更新
・関西文化の日 開催期間:2024年11月16日(土)~11月17日(日)
・無料となる展示内容: 通常も無料
大変ユニークな天然砥石の体験型展示館
全国各地そして世界の天然砥石を展示しています。天然砥石は太古の昔から刃物研ぎなどに無くてはならないものでした。日本では奈良時代の正倉院文書に初めて記録として登場します。しかしながら、近年人造砥石が主流になり、また刃物を自分で研ぐという習慣も少なくなり、天然砥石はわずかに採掘されるのみとなりました。それでも、和包丁、大工道具、日本刀などの研ぎに、今でも多くの職人が天然砥石を使い続けています。
亀岡市は、丹波青砥と呼ばれる優れた中砥のほか、合砥(あわせど)と呼ばれる天然仕上砥石も産出された地域です。合砥は現在も採掘が行われています。天然砥石館は、日本の文明・文化を陰で支えてきた天然砥石に光を当て、その文化を未来に伝えるためにここに開館しました。
天然砥石館は貴重な天然砥石を見るだけでなく、それらを使用できる体験型展示館です。入館は無料、体験コースは有料(セルフ研ぎ500円、包丁研ぎ講習2000円、砥石製作1500円から、など。刃物のご持参も歓迎します。)となっています。プロやマニアの方から、全くの初心者まで、皆さまに楽しんでいただける施設となっています。
全国各地、世界の天然砥石を展示しています
丹波の山々を見渡す赤煉瓦の洋館にあります
天然砥石による包丁研ぎ講習を行っています
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。