最終更新
千年の都 京都の町で 生きた仏教に出会う
京都佛立ミュージアムは、2012年(平成24)7月、京都北野に誕生した小さな仏教のミュージアムです。
「千年の都 京都の町で 生きた仏教に出会う」をテーマに、現在進行形の、今を生きる人びとのための生きた仏教をご紹介する企画展を開催しています。21世紀の寺子屋・生涯学習支援プログラム「テラコヤスコラ」では「○○×仏教」というテーマの様々な講義、毎月25日には「ほんもんさんアート市」という京都で人気の手作り市を主催し、地域の方々の憩いの場を目指しております。日本にいても仏教のことを何も知らない人も増えつつあります。ぜひ京都にお越しの際はお立ち寄りいただき、 観光ではない仏教も学んでみませんか?広く明るいロビーには、小さなお子様連れ、車椅子でも安心してご利用いただける高機能トイレや休憩所も完備しています。お気軽にお立ち寄りください。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。