最終更新
日本最古の石造灯台官舎
この建物は、英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントン設計により1869年(明治2年)4月に着工、1870年(明治3年)7月に竣工した日本最古の石造灯台官舎です。また、2003年(平成15年)9月19日に国登録有形文化財に登録されています。1866年(慶応2年)5月に徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、オランダと結んだ江戸条約で8箇所の灯台整備をすることが定められました。樫野埼灯台は、そのうちの1箇所です。2010年(平成22年)8月より改修が行われ、竣工当時の間取り、竣工当時の部材を大切にして、保存できるものはすべて現状のまま残す処理を行い、2011年(平成23年)3月に改修工事が終了しました。
・関西文化の日 開催期間:2024年11月16日(土)~11月17日(日)
・無料となる展示内容: 全ての展示 ※通常有料の施設です。
樫野埼灯台旧官舎(外観)
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。