最終更新
・関西文化の日 開催期間:2024年11月
・無料となる展示内容: 全ての展示
文化財資料館開館40周年記念
第40回テーマ展「藤原鎌足と大織冠信仰」
茨木の歴史と文化財に出会える場所
茨木市立文化財資料館は、市民が気軽に訪れ、まちの歴史や文化に親しみ、郷土愛を育む場として、昭和59年(1984年)にオープンしました。1階展示室には本市東奈良遺跡から出土し、国の重要文化財である銅鐸鋳型のレプリカをはじめ、同遺跡から出土した土器や木製品などさまざまな遺物を展示。また、三島地方最大の古墳である太田茶臼山古墳の説明や、太田遺跡から出土した埴輪など古墳時代の遺物も展示しています。他に本市の特産物にちなんだ民俗資料の展示もあります。1階ロビーでは、ほんものの土器をさわったり、復元銅鐸を鳴らしたりといった体験もできます。2階は、『新修茨木市史』編さん時の収集史料を中心に閲覧できる郷土史料室を設置しています。展示総数は700点ほどで、茨木の歴史を時代に沿ってごらんいただけます。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。