最終更新
島本町の豊かな自然と文化、歴史が学べる資料館
島本町立歴史文化資料館では、民俗資料・考古遺物・文献史料等といった島本町の文化財を展示しています。
この歴史文化資料館は、昭和16年(1941)に、記念館として建てられました。
当時、大阪財界の重鎮であった一瀬 粂吉氏が、当地を訪れた際に、楠公父子の忠孝に感銘し有志と共に、史跡桜井駅跡の拡張整備事業に尽力して記念館を建設、島本町がその管理にあたりました。正面玄関には、近衛文麿の書で「麗天館」と書かれた扁額が掲げられました。
島本町歴史文化資料館外観
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。