最終更新
大学の考古学をおみせします!
本学に関連する歴史関係資料を収蔵・展示している施設。文学部考古学研究室および校地学術調査委員会の長年にわたる調査・研究により収蔵保管することになった考古資料および研究者・校友から寄贈された考古・民俗資料が主な所蔵品である。
常設展示では、「人間の環境」「技術と社会」「心と人間の営み」「京田辺の歴史と文化」というテーマで展示を行っている。鳥浜貝塚(縄文時代)・観音寺山遺跡(弥生時代)・井辺八幡山古墳(古墳時代)・濁り池須恵器窯跡(古墳時代)・下司古墳群(飛鳥時代)などの遺跡からの出土品が展示品の中心である。
同志社大学歴史資料館入口
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。