最終更新
氣比神宮例大祭で巡行する勇壮華麗な山車の展示館です
「みなとつるが山車会館」は、氣比神宮例大祭で巡行する勇壮華麗な“つるがの山車”を収納・展示しています。
山車を目の前に見ながら上映されるシアターでは、祭りの様子を紹介する映像とクライマックスにせり出す山車の迫力で、敦賀の歴史と祭りの臨場感を味わっていただけます。
館内には、敦賀の山車の特徴である武者人形が身に付ける鎧や兜、能面、水引幕などの展示室、市内各地域の祭りを映像で見られるコーナーなどがあります。来館者が鎧兜を着用して撮影できるフォトスポットも人気です。
旧大和田銀行本店社屋を活用した別館は、建物が国の登録有形文化であり、山車とともに【日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~】の構成文化財に認定されています。展示室では、北前船の模型などの資料をはじめ、港町として栄えた敦賀の歴史を紹介しています。また、歴史ファンの人気が高い「敦賀城主 大谷吉継」の資料も常設展示しています。
山車展示室(実物展示)
山車展示室(シアター上映 約10分)
2階 常設展示室
別館(登録有形文化財)
みなとつるが山車会館
フォトスポット(着用体験)
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。