最終更新
四季折々の風景と、温室では熱帯亜熱帯の植物が楽しめます。
駐車場を含む約10haの敷地内には、展示会や講習会、緑の相談所が開設されている緑の館(管理棟)と熱帯亜熱帯の植物650種がご覧いただける緑の休息所(温室)があります
屋外は4月中旬に見ごろを迎える150本のサトザクラを中心にシダレザクラや11月頃より観賞できるジュウガツザクラ、またウメやモモ、ロウバイ等の花木類、花壇、バラの小径、ハーブ有用植物園など春に見ごろを迎える植物が多く植栽されている春のゾーンや修景池(調整池)を中心にハナハスやムクゲが観賞できる夏のゾーン、11月下旬にはイロハモミジの紅葉で一面が紅色に染まる秋のゾーンで紅葉と一緒にノギクも楽しめます。意外と温室では冬に開花する植物が多く、見ごたえがあります。
無料の区域には200台駐車可能な駐車場とレストラン、雑貨ショップが併設されています。
管理棟の緑の館では年間約25回の展示会と年間約30回の講習会が開催され、また季節に応じたイベントが開催されています。緑の相談所では約2000冊の蔵書とともに開園日の午後1時~5時の間、緑に関するご相談(庭木・草花・野菜等なんでも)を受け付けています。
京都府警察音楽隊とカラーガード隊による演奏・演技(13時~13時45分)とかけはしフェスタでのステージパフォーマンスや飲食ブース、販売ブース、ワークショップブースがあり、1日楽しめるイベントです。
日時 令和6年9月23日(祝)
場所 宇治市植物公園 緑の館及びその周辺、花の広場
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。