八幡市立松花堂庭園・美術館
寛永の三筆のひとり、松花堂昭乗ゆかりの庭園・美術館
松花堂昭乗(1584~1639)は、石清水八幡宮の社僧です。男山にある寺坊のひとつである瀧本坊の住職をつとめ、真言密教の奥義をきわめました。隠居後は、泉坊の一角に草庵を建てました。そしてその草庵を「松花堂」と名付け、自らも「松花堂昭乗」と名乗りました。昭乗は江戸時代初期を代表する文化人で、茶の湯・書・絵画などを得意としましたが、特に書においては、近衛信尹・本阿弥光悦とならんで「寛永の三筆」と称されています。
松花堂庭園は約22,000㎡の広さがあり、文化財に指定・登録されている草庵「松花堂」、泉坊書院のほか、松隠・梅隠・竹隠の3つの茶室があります。松花堂昭乗ゆかりの草庵「松花堂」や泉坊書院は、明治期の神仏判然政策によって男山から取り払われ、明治24年(1891)に東車塚古墳のあるこの地に移築されました。その後、所有者を数度変えながらも受け継がれ、昭和32年(1957)には男山山中にある松花堂跡とともに草庵「松花堂」とその区域が国の史跡に、さらに平成26年(2014)には「松花堂及び書院庭園」が国の名勝に指定されました。
また庭園には、40種類を越える竹や300本を越える椿のほか、梅や桜、紫陽花、紅葉などがあり、四季を通して美しい景観を楽しむことができます。
庭園と併設されている松花堂美術館は、草庵「松花堂」や泉坊書院に付属する内装品、松花堂昭乗およびその門人に関連するもの、そして八幡市にゆかりのある美術品や資料などを主に収蔵しています。展覧会は、春と秋に企画展・特別展を開催するほか、年に3回ほど館蔵品を中心とした展示をおこなっています。
同じ敷地内には、京都吉兆 松花堂店も併設されています。
※大阪北部地震の影響により、現在松花堂庭園は休園中です。開園状況についてはHPなどにてお知らせいたします。詳しくはお問い合わせください。
写真
基本情報
- 住所
- 〒614-8077 京都府八幡市八幡女郎花43-1
- TEL
- 075-981-0010
- 最寄り駅
- 京阪電車「八幡市」駅より京阪バスで大芝・松花堂前下車すぐ
- URL
- URL
- 開館時間
- 09:00 ~ 17:00 (最終入館時間 16:30)
- 夜間開館
- 無
- 入場料
-
通常時: 有料
特別展示料: 有料
展覧会によって入館料は異なります。詳しくはお問い合わせください。 - 休館日
-
月曜日
月曜日が祝日の場合は、翌平日が休館 - ユニバーサル設備
- 車いす使用者等用駐車場、車いす使用者対応トイレ、エレベーター、車いす貸出