エリアを選ぶ
航空券を探す
ホテルを探す
為替を調べる
天気を見る
大阪市
+12
°
C
最高:+15
最低:+4
志摩市絵かきの町・大王美術ギャラリー

志摩市絵かきの町・大王美術ギャラリー

最終更新

絵かきの町・大王

 雄大な太平洋と波静かな英虞湾にいだかれる大王町。荒々しい岩礁や夕日に染まる入江など変化に富んだ海岸や白亜の大王埼灯台、石工が積んだ石段の街並み、そこで暮らす人々の姿が、絵を愛する人たちの創作意欲をかきたてます。
 古くは大正の頃、新しい表現を試みる青年画家たちが訪れ、やがて若い画学生たちの合宿地にもなりました。町の人たちは彼らを温かく迎え入れ、絵かきの町として全国に知られてまいりました。

3F 平賀亀祐記念館(常設展)

志摩市(志摩町片田)出身の洋画家・平賀亀祐は、世界最古の伝統をもつ国際展(ル・サロン)で日本人初の金賞を受賞し、アカデミックといわれるほどに画題を忠実に追求しようというその画風で高い評価を受けました。当美術ギャラリーではその功績を称え、絵画や生前使用していた愛用品などを展示しております。

2F ギャラリー(展示室)

 志摩市にゆかりのある作家の企画展など、年間を通して展覧会を開催しています。
 また、市民ギャラリーとして地域で制作活動している個人・団体等の発表の場としても提供しています。

<2月 企画展> 大王こども園こどもさくひんてん

 大王美術ギャラリーに隣接している志摩市大王こども園に通う10か月~5歳児が作った個人作品や共同作品を展示します。
<展示の概要>
 ①0~1歳児 絵画「ちいさなアーティスト」
 ②2歳児   絵画「ゆきだるま」
 ③3歳児   絵画「あったらいいな フライパンダ」 工作「だいすきがいっぱい」
 ④4歳児   絵画「みんなのお気に入りの1枚」    工作「1年間の制作」「ゆきだるま」 
 ⑤5歳児   習字「書初め」 工作「普段の遊びの中で友達と一緒に作ったお家」「大好きなカマキリ」
                  「芋づるリース」「割りピン人形」

2月1日(土曜日)~2月28日(金曜日)
9:00~17:00(入館は16:30まで) 企画展最終日は、16:00閉館)
休館日 火・水曜日(祝日の場合は開館)
観 覧 無料
※荒天時等、臨時休館となる場合がございます。

写真

大王美術ギャラリーの外観。1Fは志摩市役所大王支所。2・3Fが大王美術ギャラリーです。右側がギャラリーの入口です。

大王美術ギャラリーの外観。1Fは志摩市役所大王支所。2・3Fが大王美術ギャラリーです。右側がギャラリーの入口です。

3F 平賀亀祐記念館

3F 平賀亀祐記念館

2F 展示室

2F 展示室

基本情報

住所
〒517-0603 三重県志摩市大王町波切3234-2
TEL
0599-72-4336
FAX
0599-72-4317
最寄り駅
近畿日本鉄道 志摩線 「鵜方駅」駅より(三重交通バスで25分)バスで大王支所前下車すぐ
URL
URL
E-MAIL
d-artgallery@city.shima.lg.jp
開館時間
09:00 ~ 17:00 (最終入館時間 16:30)
夜間開館
入場料
通常時: 無料
特別展示料: 無料
休館日
火曜日 水曜日(祝日の場合は、開館)
ユニバーサル設備
車いす使用者等用駐車場、車いす使用者対応トイレ、スロープ、エレベーター、車いす使用者対応エレベーター、車いす貸出、申し出による授乳室、筆談対応
車いす使用者のためのアクセス経路
駐車場 → スロープ → 入口 → エントランスホール → エレベータ →
2F → エレベータホール → ギャラリー(展示室)・多目的トイレ
3F → エレベータホール → 平賀亀祐記念館・アトリエ・会議室

こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

アクセスマップ

周辺情報

こちらもチェック