最終更新
三井寺のほど近く、心に留まるアートスポットです。
■長等創作展示館・三橋節子美術館
三井寺に近い長等公園内にあり、緑に囲まれ、四季の移ろいがよく感じられる場所です。この立地環境を活かし、大津市の文化芸術活動の拠点として、1995年(平成7年)に開館しました。
絵画や陶芸などの創作を楽しむ教室を開催する創作スペースと長等ゆかりの夭折の日本画家「三橋節子」の絵画を展示する展示室を備えています。
■創作スペース
創作スペースは文化芸術分野の創作活動の場として使用していただけます。絵手紙や水彩画、水墨画、陶芸等の教室が通年で月1~2回程度定期的に開かれ、楽しく学び合われています。
■展示室
35歳の若さで逝った長等ゆかりの日本画家・三橋節子の絵画を展示しています。好きだった野草の絵をはじめ、研修で訪れたインド・東南アジアの印象を捉えた絵、そして、三井の晩鐘や花折峠などの近江昔話を題材とした情感にじむ絵が特色です。
展示室内
三橋節子没後50年回顧展
野草から家族への想いを描いて
わずか35年で生涯を終えた夭折の画家三橋節子
野草の画家とも称された彼女は、ガンのために利き腕の右手を失い、余命いくばくもないなかで、左手に絵筆を持ち替えて、「近江むかし話」にまつわる数々の絵画を描きました。
彼女が残した絵画は観る人々に感動と勇気を与えています。
令和7年、没後50年を迎えるにあたり、三橋節子の画業を見つめなおす機会として回顧展を開催いたします。
日時
令和7年1月7日(火曜)~令和7年5月25日(日曜)
合同作品展
陶芸・絵手紙・水彩画・水墨画クラブの「合同作品展」を開催します!
長等創作展示館では、陶芸・絵手紙・水彩画・水彩画の4ジャンルの創作クラブ活動があり、市民の皆様が文化芸術に親しみながら、創作を楽しく学び合われています。
毎年、日頃の成果を発表する場として、年1回、クラブ員合同作品展による新作品を披露・展示する「合同作品展」を開催しており、今年も次のとおり開催します。
長等公園の紅葉を愛でながら、より多くの方にお越しいただき、芸術の秋に親しみ、創作の楽しさに触れていただく機会にしたいと考えています。
1・期間
11月8日(土曜日)から11月16日(日曜日)
10時から15時まで(入館は14時半まで) 11日(月曜日)は休館
2・場所
長等創作展示館 大津市小関町1ー1(長等公園内)
創作室
3・入場料
無料
4・展示作品数
約300点
5・その他
当館ホームページをご覧ください。
施設外観
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。