エリアを選ぶ
航空券を探す
ホテルを探す
為替を調べる
天気を見る
大阪市
+12
°
C
最高:+15
最低:+4
曾爾(そに)の獅子舞

曾爾(そに)の獅子舞

最終更新

享保3年(1718年)の歴史的記録があることから、このころに伊勢の大神楽を導入し、地元の人の手で伝えられたことがあきらかになっています。 「神前の舞」「悪魔払」「参神楽」「獅子踊り」「接ぎ獅子」など一連の獅子舞は、三大字(長野・今井・伊賀見)の青年の手で、第二次大戦中といえども絶えることなく、今日まで連綿と継承されてきました。

写真

基本情報

分 類
豊作感謝・踊り、舞い
開催地
宇陀郡曾爾村(うだぐんそにむら) 門僕(かどふさ)神社
開催時期
体育の日の前日の日曜日
アクセス
近鉄名張駅から曽爾横和バス停までバスで40分
ホームページ
ホームページ
保護団体
門僕神社獅子舞奉舞会
備考(文化財)
県指定無形民俗文化財

こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

アクセスマップ

周辺情報

こちらもチェック