最終更新
本住吉神社のだんじり
現在は7基のだんじりが宮入をしている。ここの宮入は、鳥居をくぐって、石畳の参道を3回往復し、「シャントセー」と呼ばれる動作を3回行う。また住吉の茶屋地区のだんじりは1838(天保9)年の作で、現存する最古のだんじりのひとつですが、1979(昭和54)年に大阪の天王寺から購入したものなので、純粋に現存最古のだんじりは空地区1887(明治10)年のものといわれています。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。