最終更新
熊野地方の郷土料理で、塩漬けした高菜の葉で包み込んだおにぎり「めはり寿司」。その大きさと美味しさが、口に入れた際に目を瞠るほどだったため「めはり寿司」という名がついたという説もあるという。
昭和37年(1962)創業の総本家めはりやのめはり寿司は、女性やお年寄りでも食べやすいよう、サイズを少し小さくしているのが特徴。注文を受けてからつくるため、握りたての温かいごはんにタレがよくなじんでおり、一層味わい深く仕上がっている。おにぎりの中に入った、醤油ベースのタレで和えた高菜の茎も絶妙なアクセントだ。
めはり寿司以外にも、串カツや紀州産のマグロ料理などさまざまな料理がスタンバイ。なかでも創業時からの人気メニュー、秘伝の特製みそをかけたおでんはぜひ食べておきたい逸品だ。
高菜で包まれためはり寿司1人前4個入り
エビの天ぷらが入っためはり天むすなどバリエーションも豊富
紀州勝浦の生マグロなど一品料理も
めはり寿司と山芋とろろ、めざし、豚汁がセットになっためはり定食A(豚汁)
秘伝の特製みそが絶品のおでん
熊野速玉大社のほど近くで営業
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。