最終更新
湖国の夏の風物詩
多賀大社(たがたいしゃ)は、伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)の2柱を祀り、古くから「お多賀さん」として親しまれており、また、神仏習合の中世期には「多賀大明神」として信仰を集めてきました。
万灯祭は祖先の御霊を護もる伊邪那美命に感謝を捧げる祭りで、湖国の夏の風物詩としても有名。
杉坂山(ご祭神降臨の地)で御神火祭が行われ、浄火が古式により切り出されます。
麓の調宮(ととのみや)神社を経てご本社に運ばれると、1万灯を超える提灯に明かりが灯されます。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。