最終更新
熊野層群の砂岩層が作る絶壁が熊野灘に向かって突き出した岬。この岬に続く海岸段丘は、13~12万年前の間氷期に形成された海岸付近の平坦面が、南海トラフの巨大地震に伴う隆起によって標高60mまで持ち上げられたものである。岬の下の海岸では堆積構造や熱水活動の痕、生痕化石などを観察できる。沖を通る船はこの岬を目印として梶を取ったといわれる。古式捕鯨の船団を指揮した「山見」のひとつ。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。