最終更新
約900 mにわたり、幅約15mの橋脚のような岩塔(橋杭)が直線状に並ぶ。約1500万年前~1400万年前に地下から上昇したマグマが熊野層群に貫入した流紋岩の岩脈である。岩脈が崩壊して波食棚に散在する漂礫は、巨大地震による津波で運ばれたとされる。(注:橋杭岩も、日本の地質百選『古座川弧状岩脈』に含まれる)弘法大師と天の邪鬼の民話や正直者と海坊主の民話が残されている。国際的に希少な鳥類であるウチヤマセンニュウの繁殖地でもある。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。