「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷

「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷

2022年02月01日

江戸時代、伊丹(いたみ)・西宮(にしのみや)・灘(なだ)の酒造家たちは、優れた技術、良質な米と水、酒輸送専用の樽廻船(たるかいせん)によって、「下り酒(くだりざけ)」と称賛された上質の酒を江戸へ届け、清酒のスタンダードを築きました。酒造家たちの技術革新への情熱は、伝統ある酒蔵としての矜持(きょうじ)と進取(しんしゅ)の気風(きふう)を生み、「阪神間(はんしんかん)」の文化を育みました。
六甲山(ろっこうさん)の風土と人に恵まれたこの地では、水を守り米を育てる人々、祭りに集う人々、酒の香(か)漂う酒造地帯を訪れ、蔵開(くらびら)きを楽しむ人々が共にあり、400年の伝統と革新の清酒が造られています。

兵庫県(神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市)

主な構成文化財

酒造会社による展示(沢の鶴資料館・神戸市)

酒造会社による展示(沢の鶴資料館・神戸市)

旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)(芦屋市)

旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)(芦屋市)

現代まで継承されている菰樽づくり(尼崎市)

現代まで継承されている菰樽づくり(尼崎市)

井戸から湧き出る宮水(西宮市)

井戸から湧き出る宮水(西宮市)

関連記事

最終更新 :
  • HOME
  • 兵庫県
TOP