京都四条南座
2020年03月04日
400年の伝統を受け継ぐ古典芸能・歌舞伎
日本を代表する伝統芸能のひとつである歌舞伎。江戸時代(1603~1868年)初期に出雲阿国という女性が京都の市中で演じた「かぶき踊り」をルーツとし、元禄期(1688~1704年)には、現代まで受け継がれているスタイルが確立されたと言われています。華やかな衣装や大胆なアクション、「隈取」と言われる独特のメイクとともに演じられる物語は、常に時代の流れを取り入れ、古典でありながら最先端の芸能として観客を魅了しています。
歌舞伎発祥の地に建つ、日本最古の劇場
日本最古の劇場と言われている京都四条南座は、江戸時代初期、芝居の町として栄えていた四条で、徳川幕府の公認を得た7つの劇場のうちのひとつとして営業を開始。現在に至るまで多くの歌舞伎俳優たちがその舞台で華やかなパフォーマンスを繰り広げてきました。
京都における歌舞伎の聖地
南座の演目で中心となるのは、もちろん歌舞伎。年間を通してさまざまな演目が上演されていますが、特に有名なのが毎年12月に行われる吉例顔見世興行。そして、近年ではボーカロイドのバーチャル・シンガー・初音ミクとコラボレーションする「南座超歌舞伎」が、最新の通信技術を駆使した演出やペンライトを振って応援する参加型の鑑賞スタイルで高い人気を得ています。
祇園四条駅を上がってすぐ目の前に現れる南座は、町のランドマークとしてもおなじみ。
歌舞伎を中心に、コンサートやミュージカルなど幅広い演目を上演しています。
和と洋が融合したゴージャスなデザインセンス
南座を訪れた際、ぜひ注目してほしいのが、内観や外観の意匠。現在の建物は1929年に建築されたものが受け継がれており、外観の破風(屋根)には日本の桃山文化(16世紀後半~17世紀初頭)特有の威風堂々とした構えが見られ、内観には日本の歴史的建築様式(折り上げ格天井)とシャンデリアなど照明に取り入れたアールデコ様式が絶妙に調和し、芸術性の高い建築物として国内外から評価を得ています。
豪華ながら、どこかノスタルジックな雰囲気もあるエントランス。
ゆとりのあるロビー。リニューアルに伴いエレベーターも新設されるなど利便性も向上しました。
リニューアルを経て、より快適な観劇空間に
2018年には耐震補強工事を経てリニューアルオープン。バリアフリーが強化され、客席は快適性の高い椅子にリニューアルされ、従来よりもゆったり座ることができるタイプに変更されました。舞台装置にも最新技術を導入するなど、特徴的な外観や内装はそのままに、より快適に演目が楽しめる空間へとバージョンアップ。今後は演目の説明付き観劇会など歌舞伎初心者に向けたイベントの実施も予定されています。
観劇のしやすさや心地よさに配慮した劇場内。照明器具や細部の意匠にも目を凝らしてみましょう。
幕間に食事ができるレストランや飲食店も充実。歌舞伎とともに老舗名店の味も楽しんで。
施設情報
>体験名称
京都四條南座で歌舞伎鑑賞
>施設名
京都四条南座
>住所
〒605-0075 京都府京都市東山区四条通大和大路西入中之町198
>営業時間
10:00-18:00
>定休日
不定休
>予算
公演により異なる
>支払い方法
VISA、Master Card、AMEX、Diners、銀聯
>受け入れ可能(グループ)な人数
公演により異なる
>電話
075-561-1155
>多言語サポート
あり
>公式サイト|英語サイト
記事提供:GOOD LUCK TRIP